私の住んでいるところは、大阪府内だし、消費地も近く、決して条件の悪い地域ではない。
使われなくなり荒れた、建築費5千万以上のトマトハウス
米作、キャベツ、タマネギの三毛作で使われていた田んぼ
大規模な水なす栽培農家の廃業
以前なら、宅地で売れたかもしれないが、今は、無理だ。
そこかしこで荒れている。
静かに、着実に、広がっていく。
僕のところにも、借りてくれないかと相談が来る。
でも、僕もこれ以上広げる気はない。
本当に、政府が耕作放棄地を借りやすいようにすると言っても、
どのように、分散した耕作放棄農地を集約するのだろう?
集約できないと、生産性が向上しない。これは日本の農業の昔からの課題。
そして、だれが、借りるのだろうか?
思っているより早く、日本の農業は荒廃していく。
農業が一定の収益がでる産業として残るのは、東京、名古屋などの大都市周辺だけ。
これまでの、政治の無策と、農協のエゴが、地域の農業を、これからも荒廃させていく。
僕の大学の卒論は、「35年間の長野県過疎集落(2000集落)の動態分析による過疎の構造」
その時の状況以上の深刻な問題が、日本全国で、今発生している。
過疎の時は、残る人がいた、、、、今、、、残る人がいなくなっている。
立地条件の良い、この地域でさえ
//
0 件のコメント:
コメントを投稿