2013年4月21日日曜日

自家製 できたてチーズ

私は、乳酸菌を使ってトマトや、野菜を作っています。

乳酸菌をつくる過程でチーズが取れます。

2日に一回に、赤ちゃんのこぶし大のものです。それをザルで水分(乳酸菌水)を切ります。


市販のチーズと違い、熟成もしていないし、塩分もありません。

本当の生です。

とうぜん、この味を覚えたクリンは、欲しくて欲しくて、たまりません。

塩分がないから、犬の体にも良いです。


味は、豆腐とチーズの間です。

これにちょっと味付けしたり

パンに塗って焼いたり、工夫して食べると最高です。

ゆで野菜と混ぜると、とってもおいしいです。

おしいし Peace!

2013年4月18日木曜日

会社設立、すぐに、だまそうとする怪しい奴らがやってくる。。。

株式会社つくると、一斉に、いろんなところから、手紙がきます。

ほとんどは、会計処理を、安くします、、、、、

でも、僕、本社経理部で、ぐるーばるなJ-SOX対応プロジェクト責任者を2年していたので、
素人相手の、安直な誘いには乗りません。

研究開発から、急に、本社経理部にで、プロジェク責任者になったので、
左遷されたのかと、、、、当時は悩んだが、、、、
本社経理部は、私が考えたが事がなかった、キャリアパスでしたが、今、役に立っています。
その人事に、文句を言ったら、
「人材は、辺境にあり」、などと担当役員に言われたけど、、、、、
後で、その意味はわかりました。。。

また、税理士が、なんでもお金お金で、うるさい最近の風潮も知っているので、、、

この辺りは、なんとでもなるけど、、、

取引先からの信用調査依頼があり、ご連絡ください、なんてのも来る。
電話ください、、、、

住所や、ホームページアドレスで確認してみると怪しい。

そもそも会社なのに、会社の概要に、事務所の住所しかかいてない。
あとは、調査しますだけ、、、、
支社の住所を、Googleで検索して、ストリートビューでみると、
どう見ても会社の事務所はないじゃん、、、、


明らかに、ブラックだろう、、、、、

個人事業とは、違って、株式会社を運営するのは、
楽しいけど、気をつけるべきことは、多い。

慎重に、Peace!  です。

Eclipse CDT 設定 メモ

いろいろ、商品開発の環境を見直しています。

C言語中心で、かつ、ArchLinux、Windowsをメインのプラットフォームにしたので、
Windowsで、Eclipseを数年ぶりに使うことにしました。

で、えええ???

Buildできない、、、、、 make path がないエラー


いろいろ忘れてました。


MinGWを、コンパイラーにしていましたが、、、


そう、MinGWは、Cドライブにインストールしないと、
Eclipseは、自動的に認識してくれない。

Windowの、Cドライブに、ソフトを入れない癖がついていたので、違うドライブに
MinGWをインストールしていました。

CドライブにMinGWを再インストールして、問題解決。。。

Eclipse CDTで、MinGWを使うときは、
(1) Cドライブにインストールする。
(2) C プロジェクト作成の時に、
    Executable,  Makefile projectで、MinGW GCCを選択する。

とっても、大事なこと、、、

基本にもどっての、Peace!

2013年4月16日火曜日

ロボット研究開発 会社設立と、次のステップへ

フューチャアグリ株式会社を設立しました。設立日は、4月1日です。

これでま通り、トマトの生産を行いますが、自分用に開発した各種の農業ロボットや、運用システムの販売もします。

ただ、一番の重点は、トマトです。
このトマト栽培を支援するために、ロボットの開発をしてきましたが、
いろいろな方から興味を持っていただき、このたび会社を設立することになりました。

自分でも、こんな展開になるとは、驚いています。
人生とは不思議です。。。

ただし、あくまでも自分のために作り、かつ、実施に使って検証して、
確実に使えるものを、販売する予定です。
価格は、このブログで表示した価格を前提にします。

現在は、まだ完成していませんが、、、

http://www.futureagri.co.jp で、製品などの情報公開をします。
http://www.futureagri.com   でも公開します。ただし、こちらは英語。。。

したがって、このブログへの投稿は、少なくなる見込みです。


7月に、共著の本の出版と合わせて、ロボットの新製品を発表する予定です。

どうなるかわかりませんが、無理せずに一歩一歩前に進む所存です。

ただ、これまでの技術者としてやってきたことが全部、つながるんです。

大学時代の、農村地域35年間の動態分析研究
20代の地域計画業務と、GISの研究開発、3次元GIS研究開発、それらの事業化
30代の業務システム開発、ソフトウェア商品開発事業
40代の上場企業の知識創造マネジメント研究、新規事業企画、海外事業立ち上げ運営、JSOX構築責任者、、、
そして、今の農業と、ロボットシステム研究開発、会社設立

GISや組織マネジメントの研究成果がなければ、きっとロボット運用システムは作れなかった。

そして、実際に農作業をしていると、「こんなロボットあれば良いのに」と、、、、
いろいろなアイディアが浮かんできます。


チャールズ・チャップリンが、ライムライトという映画の中で言った言葉
僕の一番好きな言葉です。僕の生き方です。

All it needs is courage, imagination, and a little dough.

今日は、決意の PEACE !

2013年4月9日火曜日

Macmini 壊れた

変なタイミングです。

romが、行かれたみたいです。

画面が、白いまま、、、、

ディスクを取り出した、必要なデータは、Windowsマシンに保存しました。

直すのも、お金かかかるし。。。。。

会社関係は、Windowsだし、

ロボット開発は、Linux

まぁ。いいや、卒業します。

そうそう、Appleは、Xeroxの技術を使っていないとか、平気でいう評論家がいるけど、、、

それは、大きな間違い、なぜって、

ジョブズが、Palo Altoを見学したあと、Xeroxの研究者を結構引き抜いています。
技術は、人に粘着します。

初期のMacのソフトは、その意味で、Xeroxの技術者が作ったのです、、、

彼のプライドがあるから、それを表に出していないだけ、、、


なんか、さばさばした Peace!

2013年4月8日月曜日

会社設立 完了

本日、申請の完了を、提出した法務局に電話で確認した。

完了したとの事で、あとは、

自分で会社を設立する。の、Step2以降を実施した。

各役所を回って、終了しました。

あとは、銀行で、法人口座の開設の手続きです。

.co.jpドメインも申請して、本日は終了です。

でも、疲れた。。。。

さぁ。お祝いの祝宴、、、

会社の名前は、

フューチャアグリ株式会社といいます。
まだ、ホームページは、完成していませんが、、
.co.jp の方は、申請しても、各所のDNSに登録されるまで、
2、3日必要なので、検索できるようになるのは、明日か、あさって、、、、

脱サラして、トマト農家になりました。
それは、それで楽しいのですが、

やはり、技術者なので、、、
楽チンに仕事をすることを、考えていたら、
「じゃ、ロボット作ればいいジャン」

いろいろなところから反響があるので、会社にした方が
動きやすいので、株式会社を設立しました。

トマト農家が、本業ですが、技術者として完成させたい技術もあるので、、、、


自分なりの、人生を創っていこうと考えています。

All it needs is courage, imagination, and a little dough.

こんな生き方も、Peace!

会社設立 .co.jp ドメイン

日本レジストリサービスに電話をして聞いてみた。

「会社の登記が完了しないと、申請できないのでしょうか?」

「仮申請ができます。ただし、それは申請を仲介する会社毎に対応可否が異なります。」

自分のドメイン管理会社に聞いたら、駄目、、、ダメ

peace じゃない。


で、今日、登記が完了したので、.co.jpを申請した。

これで、一応、同じ名前で、
.com と .co.jp を持つことができました。

これで、やっと

Peace!!

2013年4月4日木曜日

春のブロッコリー

この時期のブロッコリーです。

自家用の 無農薬ブロッコリー です。
誤解の無いように言えば、私の農場では、化学合成農薬/肥料を一切使っていません。
有用な微生物や物理的な防除などで、害虫や病気を防いでいます。
詳しくは、こちら--> Click
そのような農地は、大切な、財産です。

毎日、採れたてを食べます。
肥料を少なめに育てています。少し時間もかかり、小さく 、色も薄いですが、その分、味が濃くなります。
肥料の多い環境や、水耕栽培で育った野菜は、硝酸塩が多く、体に悪いです。
日本の子供の場合には、体重比で見ると、FAO/WHOの国際基準3.7mg/Kgの2倍以上取っているとの報告もあります。




クリン(栗林)さんは、収穫した後の軸を、待ってましたと食べます。
陽に当たって、楽しそうに、野菜を食べています。

近くの農家さんの最近の話題は、農薬が効かない。
ある野菜は、すごいです。
地元では、金取るか、命とるか?と、冗談半分でいわれている野菜もあります。

放射能も怖いけど、農薬も怖いと思いますが、、、、、

変な話ですが、
東京の赤坂に住んでいた事がありますが、鼻毛の伸びが強烈でした。
農業をやっても、毎日、ホコリっぽい訳ですが、
東京にいたときの様に、鼻毛は伸びません。
東京都心部は、空気が、排気ガスなどでかなり、汚染されていると思います。

私も、東京生まれの東京育ちですが、、、
東京に戻りたいとは、思いません。

こういう日々の暮らしが、本当の Peace!

久々のロボット関連ネタ

ロボットの開発は、毎日時間を作りながら進めています。

紹介するタイミングを見ているだけです。
4本足も、パワーアップして、元気しています。

ところで、これ


買うと、100万円する装置を、Raspberry Piと組合せて作っちゃうプロジェクトの部品です。

定価100万円で売っている装置(もちろん防水仕様だけど)が、Raspberry Piと組合せて1万円とプログラム工数3日で作れちゃいます。

なんだかなぁ。。。と、思ってしまいます。

3Dプリンター 買おう  (^_^)

財布に優しい、peaceです。

今年のトマトの苗


今年第二弾の苗です。

この苗は、水をできるだけ控えて、かつ可能な限りの低温でじっくり育てた苗です。
だから、高さ3cmから4cmだけと、葉の間隔が狭い状態です。
こういう育て方は、今のトマト栽培教科書では、ダメな育て方です。

一昨年の冬に10度を切らない位で育てたトマトが、すごく糖度が高かったので、第二弾は、このように育ててみました。
その時のトマトは、ブドウのような、こく(rich body)のある甘みのトマトでした。



最近のトマトは、水耕栽培が多いので、糖度があっても味が薄いです。
やはり、土中の微生物が育てたトマトは、美味しいです。
どうなるか、楽しみです。

Peace!

会社設立 年金事務所 に 届出する


設立から、5日以内に届出をしなければなりません。

しかし、登記完了は、8日午後になるので、連絡して日本年金機構の事務所に行ってきました。
そこも、とっても親切で、書類の書き方を教えて頂きながら、作成しました。

(1) 健康保険・厚生年金保険 新規適用届
(2) 健康保険・厚生年金保険 被保険者資格取得届
(3) 健康保険被扶養者(異動)届

(4) 健康保険・厚生年金保険 保険料口座振替納付(変更)申出書

4つの内、2番目、3番目は関係ないので、実質は2つです。
すでに、他の健康保険組合に入っているので、、、、

でも、通常は、全部です。

ただし、(4)は、会社登記完了後の、履歴全部事項証明書(俗にいう会社の謄本)を、
使って、法人口座申請をしなければならないので、

実質的には、(1)(2)(3)と、(4)の2回が必要です。
ただし、(4)も、口座引落しの申請をしなければ、
請求書が毎月来るそうです。

登記簿謄本ができてから、正式に提出します。
此所は、謄本の原本が必要です。
(申請時に、わかったのですが申請書類を持って行き、その場で担当者に、
原本を確認してもらえば、コピーの提出で良いとのことでした、、、、)

年金事務所は、大変混雑していましたが、

適用申請は、すいているので、すんなりでした。

Peace!

会社設立 税務署に行ってきた 前編


何か、慣れてきたので、まずは行って確認する事が一番。

窓口に行って、法人設立届出書について、相談する。
書類は、セットになった物があり、それを渡された。

で、此所から、

具体的にどのように書くのが良いか確認。
セットの中には、数種類の申請書があり、一つ一つ確認した。

担当者の人も、数回、奥の人に確認しに行っていました。


だんだん、余裕が出てきた。

法人設立届出書
給与支払い事務所等の開設・移転・廃止届出書
青色申告の承認申請書
この3枚が必須、添付は、
定款のコピーと、謄本のコピー
自分でコピーしたコピーです。

あと、
棚卸資産の評価方法の届出書
減価償却資産の償却方法の届出書
これは、決算までに、、、、

ところで、僕は、なんと、本社経理部門に2年もいた事があります。
金融商品取引法の、いわゆるJSOX対応プログラムの責任者でした。
日本国内の本社、子会社と、海外の事業規模が大きな子会社23社、18カ国を対象二した。でかくて、期間の決まった。トンでもないプログラムの責任者でした。
(プログラムとは、プロジェクトが複数集まった単位)
また、当初は、JSOXをサービスするビジネスの企画もしていたので、大変でした。
本当に、大変でした。。。。。。。。。本当です。。。。

何故か、まったく畑違いのプロジェクトです。
そのおかげで、グローバルな会計処理や、一般的な経理が理解で来ました。
グローバルSCMも理解で来た。。。。。
税務は、でも解りません。

なぜ、私が、その責任者になったのか?不明。

でも、解った事、
専門知識が無くても、グローバルなプロジェクトや組織運営はできる。
要するに、マネジメントですね。
でも、グローバルなプロジェクトの集合体は大変です。
各国、それぞれの働き方や、文化、制度を理解するのは、とっても面白かった。
ところで、アジアで退職金制度がある国は、どこか解りますか?

楽しかったです。

日本人でなく、アジア人として仕事をする事が、とても楽しかった。
世界の広さを感じました。

Peace!

会社設立 出資金振込の証明作成

 会社設立に当たり、出資金の振込がされている事の証明が必要になります。
その為に、
(1) 法人口座を開く銀行を決める
  この段階では、法人口座は作れませんが、法人口座を作る時に
  同じ銀行に口座がある事が、一つのポイントになるようなので、作りました
(2) 法人口座を開く予定の銀行に発起人名義の個人口座を作る
(3) その個人口座に、振込人の名前が解る様に、他の金融機関から振り込む
  例え自分の口座であっても、振り込んだ証明を作るので、自分の口座に振り込む
(4) 銀行で記帳する
(5) 表紙の裏の口座番号が記されているページと、振込の入金欄ページをコピー
  つまり、コピーは2枚になります。

(5)のコピーが、出資金の証明になります。

peace!

自分で 株式 会社 を 設立 する。 会社設立 マニュアル 設立工数:5.5 人日

 これまで、専門家の方のお願いしていたのですが、一度全ての手続きを自分でしてみる事にしました。そのログです。
 会社を作る事は、基本的に身近ではないので、ある意味、異次元の体験です。そもそも、役所と聞いただけで、ざらざらした、灰色のごっつい壁を想像する自分です。

 でも、結果的には、近ければ、各所轄の役所に行って、記述方法を確認すれば良いと思います。定款と、法人の登記申請以外は、説明を聞きながら、または聞いた後に、その場で書く事ができます。
 ただし、私の住んでいる所は、田舎で、役所なども、余裕があるようなので、現場でも書けます。しかし、東京などの都会では無理かもしれません。また、法務局への設立登記申請の以外、バイクで20分範囲にある出先機関でできたので、ラッキーでした。

 設立の手順を、次の5つに分類します。登記完了の書類(Step1)を使って、
Step2-5を実施します。名称の後の番号は、文書のセクション番号です。

Step1 法務     :1、2、3  4.0 人日
Step2 銀行口座 :4      3時間(2回銀行に出向く必要あり)
Step3 年金、国税:5、6    0.5+0.5人日(結局、窓口で相談しながら書く)
Step4 労働、雇用:7      0.1人日 (制度の確認の工数のみ)
Step5   その他  :8      0.1人日

1. 会社設立の目的を決める
 私は、会社の事業の、社会における必然性と永続性を重視して考えました。自分が、やりたくても、良いと思っても、それに必然が無ければ、事業は成り立ちません。20代半ばに自分の仕事の為に作ったシステムを、ソフトウェア商品として販売して頂いた三菱商事の大恩人に教えていただいた事です。感謝感謝の人です。
 人生最初のソフトウェア商品を三菱商事さんに扱って頂けたのは、本当にラッキーでした。その後の人生が、予想していなかった方向に大きく変わりました。

今の延長に、自分の未来はない
グローバル時代に生きて行く子供達の教育は、今のままで、いいのか?
Design Philosoph and Concept of my robots
What's RDCS?

2. 定款を作成する
 事業の内容を記述した定款を作成して、公証役場で認証をして頂きます。
定款電子認証を自分でやってみた (約52,000円)

3. 設立登記申請と、登記後の印鑑カード交付申請
3.1 設立申請
(1) 設立登記申請書のダウンロードと作成
 申請書類は、法務省から一式ダウンローできます。
私は、「取締役会を設置しない会社」の書式と「記入例」をダウンロードしました。記入例を見ながら、申請書を作成しました。しかし、その時点の自分の知識では完成できませんでした。できるだけ記入した後、不明点を整理しました。それらを法務局の相談コーナに持って行って、提出書類の確認と、その内容の確認をしながら完成させました。
 法務局の相談コーナで、アドバイスを貰いながら書けば、完成できます。
提出時は、提出先の相談コーナに再度、一式確認して頂きました。やはり、抜け漏れがありました。私の場合は、会社の登記申請が可能な、法務局が遠かったので、最初は近所の法務局でアドバイスを頂きました。
 法務局の相談コーナ も、合わせてご覧下さい。

(2) 法人印の作成
   申請書類を作る為には、法人印と発起人の印鑑登録済みの実印が必要です。
  私は、個人の実印を既に持っています。従って、法人印だけを作りました。
  印鑑の作成は、最も値段が安かったハンコヤストアで作りました。
  法人黒水牛印鑑3本セット(角24)を購入しました。
          会社が成功して、大きくなってから良い材質の印鑑にすれば良いと考え、
  比較的丈夫で、コストの安い黒水牛にしました。

(3) 出資金振込の証明作成

(4) 株式会社登記申請 を 印紙(15万円)を張って提出した    (^_^)v

 ここまでで、合計 約21万円の費用が発生しています。定款認証を電子認証にしたので、印紙代は4万円安くなっています。以降にも、費用は発生しますが、この金額レベルの発生はありません。
 電子認証には、Acrobatとカードリーダー(2,500円程度)が必要です。Acrobatを所有していてたので、その値段は含んでいません。個人的な考えですが、Adobeは、Acrobatのバージョンをどんどん上げていますが、実質的な機能は向上していないように思います。

3.2 申請後の修正対応
 うれしい事に、連絡が無かった。
登記申請の日に、書類を確認して下さった方に感謝、感謝!!

3.3 登記完了 確認
   申請した時に、言われた完了日に、登記申請した役所に電話をかけて、完了した確認した。
その時に、会社法人等番号を、教えてもらった。

近くの、法務局に行って
・会社の代表印の印鑑カードの申請(無料)
・銀行や、他の役所に提出するために、「履歴事項全部証明書」、会社の「印鑑証明書」を
交付してもらう。それぞれ、一部 600円、450円です。

これで、法務省関連は、全て終了。。。。。。。めでたし、めでたし。。。。

登記の完了は、電話で確認できる。これは、とっても大切なことです。
私のように、近くの法務局で登記申請ができない場合、わざわざ行かなくても確認できるのはたすかります。

これで、Step2以降が実施できます。

4. 法人口座開設
 口座開設予定の都市銀行には、事前に確認をしました。
書類と、研究開発型企業の場合には、半年くらい売上げなどの入金が無いが、それでも口座を作る事はできますか?と、、、、、

2013年の4月から、改正犯罪収益移転防止法」のおかげで、法人口座の開設が難しくなります。金融庁に確認しても、「しょうがないですね」。。。
とりあえず、近くの地銀に口座をつくりました。
2回手続きに行きます。最初は、申し込みと、いろいろ聞かれます。
そのご、審査になります。翌日、電話がかかってきて、開設OK.
その後に、銀行に行って、本当の手続きをします。
これで、会社の口座ができました。

 ところで、三井住友銀行は、半年の営業実績が必要なようです。間違いかも、、、
私は、この銀行の行員に、個人情報の流出をされ、その後の対応も、いい加減でした。この銀行をまったく信用していません。この銀行には、絶対に口座を作りません。銀行が、預金者の預金額などの個人情報の流出をする事は、絶対にあってはならない事です。基本ができていません。

5. 健康保険、厚生年金申請(登記簿謄本の原本必要???)
年金事務所に届出する

新たな事実、実は、登記簿謄本つまり、
「履歴事項全部証明書」は、原本の確認ができれば、
コピーを渡せば良い。。。。。
郵送で処理をする場合は、原本が必要だた、申請書類を持参するときは、
原本を確認してもらった後に、コピーでOK.

あぁ、600円損した。


6. 法人設立届出(登記簿謄本のコピー)実は、定款のコピーも必要

 事前にいろいろ確認しても、真剣に回答してくれていない事が判明。
その為に、切手代が損失した。

 私が勝手に勘違いしていましたが、税務処理において、税理士に必ずお願いしなければならない処理は無いそうです。だから、近くの税務署に通って教えてもらいながら初年度の決算をするつもりです。確定申告の時期以外は、いろいろお教えてもらえそうです。

実際に手続きに回ると新たな事実!
定款のコピーが必要。決算処理の期間を確認するためです。

正式な手続きの順番は、法務局からの距離で、府税事務所、町役場、税務署です。
府税事務所で、定款のコピーが必要となり、役場、税務署は、家に帰って
定款をコピーして提出しました。

6.1 税務署
税務署に行ってきた。前編

後編は、ここに書きます。
結局、役所の人の前で、確認しながら記入して終わり、、、

ではない、
税務署で申請のためにもらった書類には、提出と控えがセットになっていた。
何で、セットになっているのか、今回わかりました。

実は、両方書きます。そして控えに税務署で受領印を押してもらいます。
だから、2つがセットになっていたのだ!!!!
最初の担当者は、それも説明してくれなかった。

下にも書いているが、府税事務所と役場は、申請書をコピーして受領印を押してくれた。
税務署も、それくらいしたら。。。。


6.2 府税事務所
  税無関係では、最初に行きました。

電話で、確認したのに、定款のコピーが必要ですと、
役所仕事だなぁ。。。。。。。

でも、あとから、送付していただければ、、、、
ということで、申請書のコピーに、受領印を押していただく。
でも、切手代は、損失。

6.3 役場
  結局、税務課で、職員の指示通りに書いて、OK.
申請書のコピーに、受領印を押していただく。


7. 労働保険、雇用保険申請
 この会社は、人を雇用しない会社なので、雇用保険などの手続きはしません。
でも、どうなるかわかりません????

 人を雇用する場合には、雇用の事実が発生した後に、(入社日以降)
(1)労働保険(労働基準監督署)
(2)雇用保険(ハローワーク)
 上記の順で、手続きをします。
 雇用保険の申請書類の中に、売上げ伝票などの記載があります。今回の会社のように研究開発が先行して、売上げが当面無い場合には、部材の購入などの活動を行っている証があれば良いようです。

8. Other
8.1 co.jp ドメイン

会社設立 .co.jp ドメイン


やっと、終わった。
ルールが、古いとか、あるけど、ルールだからしょうがない。

自分の会社を作るのは、面白いと思います。
もっと、若いときに、やっとおけば良かった。


Peace!

2013年4月1日月曜日

今の延長に、自分の未来はない

僕も、社員が数万人いる会社で、研究や商品開発をしたけど、、、

会社の仕事で、いつも感じていていたのは、過去の延長の近未来を、どう作るか。。。

でも、僕は、過去の延長の未来より、

今は、無い、未来に憧れているし、それを作り出す事のに最大の喜びを感じる。。。

2000年に発表して、2007年にビジネスにした物もある。

今の延長には、自分の未来は無いと思って、会社をやめた。

プログラムを作る事は大キッライ、コンピュータはつまらないと思ウ。

でも、RDCSのように誰も作っていない、そんな事をするときは、、、、

今の延長に無い、未来を作る時には、プログラムを作る。

提供価値を実現する為の、手段としてコンピュータを使う。

誰も、やっていない事を、ビジネスにする、

そんな人生を選んでしまったけど、後悔はしない。

充分楽しいし、ちゃんと生活している。

会社は、パンを買う為に、つとめるのであって、

自分の未来は、自分で考えて、実現すること、、、、

それが、会社員という生活であれば、それでいい。

ただ、僕は、違って、だれも渡った事がない川を最初に渡る事が大好き。

それだけ、、、、、

最後にやりたいのは、プログラムを作るプログラム。

それによって、ITと言う、幻想から、人間を解放する。

ITは、人間から、時間と、想像力をどれだけ奪ったのか?

Androidアプリケーションを作っても、Androidを作った人間達の皿の中。

なんちゃって、

Peace!!


株式会社登記申請 済んだ。今日から、CEOです。 (^_^)v

今日、やってきました。

法務局の全ての支所や出先で、会社登記申請が出来る訳ではありません。
今回は、バイクにのってちょっと離れた場所の支所で手続きしてきました。

一応、家の近くの支所で確認をしてもらっていたのですが、
やはり、、、、、
必要でないと言われた書類が必要だったり、、、、

でも、法務省からダウンロードした、テンプレートは全部うめて
持って行ったので、良かった。MAXで作っておいて、必要な物を抽出する考え方が、法律に基づく申請活動には大事です。

とっても、親切な相談コーナの人でした。感謝感謝、、、、
この方は、ほんとに感謝。感謝。

そこで、一通り確認と、書類の束にして頂きました。
通帳のコピーは、振込額と、最初のページが必要でした。つまり、
2枚必要でしたが、通帳をもっていたので、その場でコピーして頂けました。

15万円の印紙を張って、窓口に提出して終わり。
今の時期は、いろいろ込んでいるので、4または5日に修正の連絡があればします。
無ければ、8日の午後に取りにきて下さい。

それで、終わり、、、、、

頑張って作ったので、なんか、あんまりにもあっさりしているので、
がっくりー

でも、うれしくなって、昼ご飯は、奮発しました。

終わってみれば、会社って簡単に作れるんだぁー
と、言う事が、実感です。

登記後の役所回りが大変です。

8日に、全部回る段取りを作らねば、、、、、

でも、今日から、CEO!

あ、ヤバい、飛行機に乗らなければ、急な海外出張です。。。。。。

Peace!