2013年6月30日日曜日

MakerBot が、一時的に購入できなくなっている

ロボットの部品作りに、3Dプリンターの必要性を感じている。

今は、基本的に、削りだしで作っているが、時間がかかるし、複雑な部品が作れない。

(所有マシン:プロクソン 卓上フライス盤)

かねてよりいろいろ検討していたが、メンテナンスや企業の継続性などを考えて、

MakerBotに決めたが、サイトから購入できない。

しばらく、待つしかない。

下位機種は、購入できるけど、MakerBot Replicator 2X がほしいの少し待ちます。

peace!

2013年6月29日土曜日

農業を産業として、評価する指標とは?

こういうことは、単純に考えるべきだ。

大学卒業者(農学部以外)の就職先に実際に農業生産をしている団体、法人が対象になること。

具体的には、最低でも GDP比に見合った人数の、経済学部や商学部の卒業生を受け入れられる事。

この指標が、満たせれば農業は、産業として評価される。と考える。

現代において、

大学生が、就職候補としないような、産業は、産業ではない。(極端だけど、、、)

でも、これからの時代は、それぐらいの極端な認識が必要だと思う。



なぜ、新卒者が重要なのか?

単純だ!魅力のない産業には、人(人材)は集まらない。

人材が集まらない産業には、イノベーションが起こらず、また、継続性がない。

継続性がなければ、産業ではない。


農業の問題は、次の4つに主役できるが、この4つが解決できない限り、産業としては自立できない

・労働生産性が圧倒的に低い

・生産コストが高く、収益率が低い

・現場や地域に、ビジネス創造可能な人材が育っていない

・稲作が中核だという、誤解


上記の4つが解決できないと、大卒が就職したいと考える産業にはならない。


別に、産業にする必要がないというのであれば、

産業化を前提にしない、「農業」にするべきである。

補助金も削減し、他の産業で雇用を生み出す地域振興に、投資するべきだ。

農業”外”の雇用を創出し、農地保全のための兼業化維持に移行する必要がある。

昔から言われる、漠然としてしか定義されない、「公益的機能」という言葉に、甘えることをやめるべきだ。


実際に農業をしてみると、農作業のうち、特に定常的な作業の8割は、ロボットで代替可能である。

低コストの実用的なロボットを開発すれば、労働生産性は一気に高まる。

そもそも、削減する前に、現在の農業の主要な担い手の引退がまじかに迫っている。

労働力が減るだけでなく、耕作放棄される農地もこれまで以上の割合で増え続ける。


逆に考えれば、実用可能なロボットがあれば、労働生産性向上を前提にした、安価な投資の規模拡大、収益向上を果たすことが可能となる。つまり、新たなビジネスチャンスの到来である。

もちろん、安価な外国人労働者の活用という手もあるが、それはすべきでない。

生産者が減る環境下で、ロボットで、低コストな、露地の無農薬・減農薬の野菜生産が現実的になれば、それは企業レベルの活動が必然的に発生してくる。

そうなれば、さまざまな地域で、継続的な企業活動のために、人材が必要になる。経営、営業などの部門が必要になる。

したがって、上記の指標が意味を持つ。


そして、彼らにも、全世界を対象にした強大な市場に対してのビジネスモデルが必然的に見えてくる。

僕は、そのために、ロボットやシステムをつくり、露地での低コストな、無農薬・減農薬の野菜生産メソッドを開発する。

補助金や、これまでの延長には、未来はない。

技術で、イノベーションを起こす。それが、僕の生き方。

今、僕には、進んでいる実感がある。

Peace!

2013年6月25日火曜日

フルーツトマトでつくる 超贅沢な トマトソース

この味を知ったら、もう、、、、、

東京で、フルーツトマトを、これだけ使ったら、トマト代だけで一万円近くになる。

一鍋で、10~15人分、つまり、トマトソースだけで、売価は、3000~2000円/人

だから、どこのレストランにも、おけないメニュー

つまり、超レアー。トマト農家だけの贅沢

http://www.tomato-farm.com/dialy1306.html#130624_tmts

おいしい Peace!

2013年6月24日月曜日

Raspberry PI が教えること

CPUの性能が、あがって、、

OSが、ユーザインターフェース重視になって、

開発言語が、巨大なライブラリーの塊のJavaになって、

そして、メモリー4GBが普通になって、

で、誰が、何に対して、どう幸せになったの?

コンピュータは、何のためにあるの?


Raspberry Piは、今の時流のコンピュータと違う、素朴なコンピュータ。

使う人間次第で、発揮できる能力が全く異なる。

その意味で、RasPiは、僕が初めて自分の技術をコンピュータで作って、ビジネスを起こしたときの
純粋な感動を、呼び起こしてくれる。


ところで、Raspberry Piは、

小中学生のコンピュータ教育のために作られた。

日本は、社会人や大学生の初級の電子工作用に使われている。

つまり、英国の小中学生と同じ事を、大人がやっている。

その現象は、日本のITのレベルかも?

Raspberry Piは、それを教えている


Peace!!!

2013年6月21日金曜日

pacman error: failed to commit transaction (conflicting files)

I got error messages from pacman.

error: failed to commit transaction (conflicting files)
filesystem: /bin exists in filesystem
filesystem: /sbin exists in filesystem
filesystem: /usr/sbin exists in filesystem
Errors occurred, no packages were upgraded.

SOLUTION

[root@rcmp-r05 ~]# pacman -Syu --ignore filesystem
:: Synchronizing package databases...
 core is up to date
 extra is up to date
 community is up to date
 alarm is up to date
 aur is up to date
:: Starting full system upgrade...
warning: filesystem: ignoring package upgrade (2013.03-2 => 2013.05-2)
resolving dependencies...
looking for inter-conflicts...
.
.
.
Completed upgrating
and one more time.

[root@rcmp-r05 ~]# pacman -Syu

Peace!

今のレベルの政治家が多い状態では、憲法を変えてはならない

原発事故で死者はいない、、、、高市議員

初めて政権を取ったから、、、、民主党

侵略の定義は、国ごとに違う  安倍首相

国土強靭化、、、、財政再建置き去り、、、 1,000兆円の借金は、どうするのか?

国会議員削減はどこに、、、

公務員改革置き去り、、、

農業6次産業化、10兆円、、、   国内は人口が減る。流通セクターとのパイの食い合い
                     輸出は、何を?
                     数字は、踊る。


こんなレベルの政治家がうようよいる状態では、

今の、憲法を変えてはいけないと思う。



憲法を変える前に、政治家は、何のためにいるのか?

考える方が先。

peace!

必見!おいしいトマトの見分け方(成熟前)

ブログで、成熟前のトマトの写真を載せいている人や農園が多い。

おいしくなるトマトは、実は、その写真で見分けがつく。

http://www.tomato-farm.com/dialy1306.html#130620_tmtg


出版します。


7月6日に共著で出版します。



Raspberry Pi [実用]入門 (Amazon) 

究極の応用例として農業ロボットの章を執筆しました。

ご覧いただければ幸いです。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

Peace!

2013年6月18日火曜日

Googleで、フューチャアグリを検索すると。。。

ほとんどは、アグリフューチャーがでてくる。

そうりゃそうだろう。

長いこと、活動されている会社だから。。。

でも、

やっと、最近、検索の最初のページに、入るようになったきた。

うれしい。。。

こういう観察も面白いですね。

その会社は、水耕栽培の設備を販売する会社。

面白いですね。

サー、農場に行こう。

頭の準備で、ブログを書いてしまった。

peace!

50歳で、会社辞めることは、○か Xか? (2)

前のpostでは、結論かかなったけど、、、

僕は、○だと思う。 

ただし、条件がある。

(1) 借金がない事。

(2) 多少の、貯金があること

(3) 生活費の安いところに住む。

(4) できれば、60才から、多少の年金がはいってくるようにする。

(5) 子供への教育投資の、終わりが見えている

特に、(1)は、必須だと思う。

住宅ローンなんてかかえていたら、アウト。

身近にもいたけど、東京で家を買う、もしくは、神戸で4,000万程度のマンションを買う。

購入時の年齢にもよるけど、多くの場合、退職まで働いて、退職金も一部をあてにしていると思う。

そなったら、不可能。

昔の会社の同僚は、何を考えたか、43歳で5,000万円で、東京で一戸建てをかった。

子供は、小学校と幼稚園で私立。。。

なんか、子供が家の借金を引き継ぐそうな。。。

悲しいね。

(3)も、重要かな?

固定資産税にしたって、毎年の定期的な出費が少ないにこしたことはない。

食費だって安くなる。

僕は、ワイシャツは、エジプト綿のピンオックスフォード生地しか着なかったけど、

多分、僕の住んでいるところは、エジプト綿のxxxxと言っても、

「エジプトのラーメンけ?」と言われてしまう。

そんな所で、生活することが大事。

でも、僕のところは、 door to doorで、国際空港まで30分だし、したがって東京まで2時間以内で行ける。

行きたくないけど、、、最近の東京は、「臭い」、新橋なんて、「生ごみ」の匂い充満。

日曜日は、日比谷線で、有楽町に出て、映画をみて、昼は銀座でご飯。なんて生活も懐かしいけど、その時の東京は、空間に余裕もあり、かつきれいだった。今は、そこかしこに、ごみ、、そして変な「匂い」。。。

話をもとに戻して、

映画館も、車で15分圏内にあり、1日は、1000円なので、毎月みているし、

そこには体育館くらいの書店もある。tsutayaのような漫画しか置いてないような書店ではない。

日本は、探せば、そんなところは、いくらでもあるはず、、、

そういう場所で、生活できることが大切?

僕は、東京の東横線沿線、もっというと大田区内で育ったので、千葉とかは

行ったこともないし、行く気もないけど、きっといい場所があると思う。

神奈川でも、生活できるようになっているけど、、、怖いし。

東京じゃ不可能。もともとのお金持ちじゃなきゃ無理だろう。

札幌は、土地やすけど、光熱費が高い。


つづく。。。

レスキューロボットは、本当に必要?

レスキューロボットに、いろいろ投資をするみたいだけど。。。

本当に必要?

瓦礫を、上る動く?

で、、、、???

発災直後の3日間、どれだけ役に立つの?

確かに、2,3の例はでるかもしれないど、、、

それに、毎日、毎週、毎月、災害があるわけではない。

もし、地震が起こって、研究している大学の校舎が崩れたら、

レスキューロボットを使って、救出する?

しないだろう。

せいぜい、電気が通じた後の、7日以降くらいじゃないの?

本当に意味のある研究なのか?

僕の4足歩行ロボットは、現在、瓦礫状態のところの歩行訓練中。

普段は、農業に使います。。。。。

意味のない、研究が幅を利かしている事って、多いね。

ヘンテコ peace!

2013年6月16日日曜日

不起耕栽培-2

土の環境は、
1)好気性微生物
2)嫌気性微生物
3)酵素

の3点セットだと思っています。

実験のための、投入と、水分保持のためのマルチをしました。

来週に、大豆の苗を植えます。

http://www.tomato-farm.com/dialy1306.html#130616_une


つまらない、日本の農学よ、さらばの Peace!

自然とみるか?崩壊とみるか?


これは、道路に、コケなどの植物が発生した始めた写真です。

この写真をみて、あなたは、同のように感じるでしょうか?



私は、悲しくなります。

かつて、この道路の上には、人や車の往来があったはずです。

それがなくなったので、このようになっています。

つまり、人の生活が周囲にない。

国土強靭化しても、このような道路は、増え続けるのでしょう。

そして、巨大な国の借金を背負う世代は、このようになっていく道路をみて、

なんてことをしていたんだ!

と思うのでしょう

誰のために、巨大な財政出動をして、日本を取り戻すのでしょうか?

もう、政治を、若い人に、させた方が良い時期に来ています。

国会議員の世代別、定員制をつくったて、いいじゃないか?

みんながpeace! になるように。

いよいよ、始まったか

近所のトラクター屋さんとの会話です。

いよいよ、日本の農業の地殻変動が、始まった感じ。

農業所得2倍なんて言っている場合じゃない。


http://www.tomato-farm.com/dialy1306.html#130617_iyoiyo

あっ。
所得は、2倍以上になるかも。

だって、高齢の兼業農家が減って、ごく一部の経営力のある農家しか残らなくなる。

そうすれば、、、、、安倍さんは、やっぱり頭いい。

でも、厳しい中山間地域の崩壊は、歯止めが利かなくなる。

数十年前に、一気に過疎化が進行した時を、はるかに超える。

peace! じゃない。

2013年6月14日金曜日

農薬を使わずに、虫を防ぐ実験

僕は、化学合成農薬を使わない。

2年から、3年程度使える、資材で、いろいろ防虫の実験をしている。

窒素を多く吸収した、メタボなキュウリを育て、実験をしたら、

あら不思議、虫がついていない、また、この時期に多い、うどん粉病も発生しない。

蟻も少ない。

http://www.tomato-farm.com/dialy1306.html#130613_kr

でも、きゅうりがすごいのは、一日5cm伸びている。

ロボットも面白いが、自然はもっと面白い!

Peace!

2013年6月12日水曜日

空間DB  本当にできるの?

最近、いろいろ問い合わせがあって、、、、

大変です。

空間DBについてですが、、、

ふつうの人から見たら、突飛のようですね。でも、、、


今から、25年くらい前、私は20代半ばの、都市計画のコンサルタントでした。

色塗りが嫌で嫌で、それで、PC98と、当時の武藤工業のプロッターを使って、

GISと、地図作成システムを、3か月くらいで自作しました。

それを見た、アルゴグラフィックスの方のアドバイスで、コンピュータショウに出展したら、、、、

全国に代理店ができたり、三菱商事が扱って下さったりと、あれよあれよ。。。

官公庁、電力、ガス、消防など、次々に導入、

3次元GISも開発して発表したら、今度は、海外で、、、、

また、国内では、大規模災害システム開発の委員をしたり、3次元デジタルマッピングの標準化委員もしたり、、、

ということで、もう、20年以上前に3D GISを開発しました。

それを、ロボット用に、空間と、時間の拡張をしただけです。

継続こそが、力なり。

ただし、5年間も第一線で活動すると、業界そのものの未来が見えてしまう。

そのままいれば、重鎮として楽できるわけだけど、、、それも、つまらないと考え。

それで、全く違う、分野に転職しました。

その時は、いろいろな方から、ものすごく、怒られました。

でも、当時の社長は、理解してくれて、応援してくれました。

若いって、いいですよね。

20代の若い技術者、自分の想像力を信じて、チャレンジしてね!

自分の製品で、ビジネスを立ち上げる。最高です!!!

Peace!

トマトの連作4年目、でも土壌消毒なんてしたことない

脱サラして、4年目ですが、

トマトの連作の被害はない。

一般的な、土壌消毒もしたことがない。

http://www.tomato-farm.com/dialy1306.html#130612_tmt

2013年6月11日火曜日

どうしたSONY!

Sonyの本質は、

Sonyの製品を所持した人間が、

「見て、聞いて、感じて」

「自分が変わる!」、価値提供だったはず、

Sonyの製品には、ドキドキしなくなった。

でも、SONYには、頑張ってほしいなぁ

本当です。

// EOM

EOMは、End Of Message の略

あほな!? プレイステーション4

はっきりいって、???

背景には、SONYの事業戦略が、中途半端であることがある。

僕も、経営企画とか、新規事業企画などの仕事をしていたが、

そういう仕事をしていた、コミュニティーの人間からみたら、「???」の一言、

SONYは、どこに行くのだろう!

SONYは、どこに行きたいのだろう?

SONYは、どのようなイノベーションを市場に提供したいのだろう?


こどものころに、ソニーの8インチくらいのテレビを、

自分のベットに持って行って、11PMをこっそりとみていた僕、

僕が、大人になるのを、手助けしてくれたSONY!

Walkmanの猿と、共感して、人類を教えてくれたSONY!

そして、Newsで動く、僕のソフトに、驚いてくれたSONY!

だから、Samsungには、ソフトを売らなかった!


そんな、イメージのSONYは、もう世の中にない。

エレクトロニクスで、生活をイノベーションする最先端の企業になってほしい。

ちなみに、松下電器には、そんなイメージ一切ない。


// EOM

低コスト農業を目指して、不起耕栽培の実験を開始します。

これからは、農地が余る時代。

それに対応した、エコロジカルな、かつITを駆使した、

低コストな栽培方法の確立を目指します。

http://www.tomato-farm.com/dialy1306.html#130610_fuki

いよいよ、現在の農業の主力の方々の引退に、拍車がかかりそうです。

荒れた、田んぼが今年は、やけに目につきます。

以前であれば、宅地になったりしたけど、人口が減る時代、

新しい宅地への転換があるのは、東京近郊だけでしょう。


TPPにうつつをぬかし、何もしない、行政と農協!

あんあまり

Peaceじゃないなので、

//EOM

このブログの運用について

会社のWebもあり、トマトのWebもあるので、一度整理します。


ロボット関連の基本は、www.futureagri.co.jp を基本にします。ただし、会社のサイトなので軽い話は、従来通りこのブログでします。

農業関連は、www.tomato-farm.com に集約します。ただ、たまにこちらに、題名とリンクだけ掲載します。

このブログは、Raspberry Piをベースにした各種情報を中心にします。

とりあえず、いろいろ重複があるので、このようにします。


2013年6月10日月曜日

トマト 生きる力 すごい

6月5日に蒔いた、秋冬のトマトが発芽しました。

やはり、温度が高いと、早いです。

上の写真の2分後に、下の写真の状態になりました。

純粋な感動です。



トマトに Peace!

自律4足歩行ロボットの説明




ホームページ(http://www.futureagri.co.jp)に掲載した技術検証用の自律型4足歩行ロボットが、

階段を上るsnapshotです。

このpost内容について、申し訳ありませんが、

info@futureagri.co.jp

に、お問い合わせください。

peace!

2013年6月9日日曜日

私の無農薬、低価格トマトハウスとは、、、

有機肥料のきき始めは、トマトの上端の葉が丸まってしまう。
一週間で広がります。
トマトの茎は、鉛筆より太いくらいで育てています。
これが、甘いトマトができるポイント

このハウスは、φ25mmのパイプでアーチを作っています。

あとは、φ19mmやφ25mmで補強をしています。この補強が大切です。

φ19mmのパイプは、5.5m単位、約1000円で販売されていますが、コストパフォーマンスが高い部材です。

これを構造上効果のある使い方をすることによって強度を高めています・

これまで、台風がほぼ直撃したような状態になりましたが、被害は一切ありませんでした。

最近はやりのトマトハウスに比べると、建設費は約1/3です。

また、紐でトマトを誘引できるようになっています。

トマトの成長に合わせて、トマトの茎を地面に刺した棒に紐で結びながら育てる方法は、大変なメンテナンスコストがかかります。

棒の代わりに上から紐をたらし、それにクリップなどで留めれば、トマトの成長に合わせてクリップの位置を変えるだけです。

このような方法を誘引といいますが、この誘引をするためには、ハウスの構造がシッカリしていないとできません。

実は、それがハウスの価格を高くしてる、一因にもなっています。

その誘引設備を、補強の資材で兼ねるようにしています。

1.なぜ、トマトハウスは高いか?

1) 農家が要求仕様を出せない。

2) 農家が見積もりを取り、比較をしないので、業者の言いなりで作る。

3) 業者も、構造計算などのノウハウはなく、それぞれの建て方で、標準化されていない。

4) 補助金で、半額補助されていた時代があり、その時にベース価格が高止まりした。

会社員を経験していたら、あり得ない、慣行の中で、高止まりしています。

行政も、農協も、農業を取り巻く産業も、農家を食い物にしていたのです。

特に、農協かな?

農家にも、問題がありますが、、、

2.虫対策(1)

このハウスは、基本的に外界と直接触れる隙間を作っていません。

近所の立派なハウスを見に行くと、確かに、ネットを張って、いろいろ対策をしていますが、

入口は、隙間だらけ、天窓には、ネットがない。

虫が入って、当たり前じゃん、それに、ハウスの際には、草が生えています。

多分、防虫に対しては、ハウスにした意味は、ほとんどないと思います。

また、隙間だけでなく、土が見えないようになっています。

草が生える、虫がつく、病気が発生しやすくなる、虫がトマトに病気を媒介する。

このサイクルを断ち切るために、土が露出しないように、なっています。

例外も1,2か所ありますが、その部分の土は、乾燥しているので草ははえません。

3.虫対策(2)
数年作って感じたことは、「蜘蛛」を大切にすることです。

私は、東京23区で生まれ育った人間で、「蜘蛛」は大っきらいです。

しかし、蜘蛛が活動してうるところは、トマトが病気になりにくい事に気が付き、

蜘蛛が生息できるように、配慮をしています。

それが、紙マルチです。

土と紙マルチの間に空間ができ、かつ乾燥しているので、蜘蛛が活動しやすくなります。

もちろん、サビダニなどは発生しますが、ほとんど被害はありません。

蜘蛛が良いのか、正確には解りませんが、蜘蛛が住める環境が、他の益虫の含めて

良い環境になるのかもしれません。指標と考えています。

4.受粉
最近は、マルハナバチによる受粉が多くなってきましたが、いろいろ話を聞き、経験してみると

振動受粉で十分です。その振動受粉が容易にできるようになっています。

朝、夕の見回りのときに、歩きながら簡単にできます。その機構が組み込まれています。

私のハウスでは、受粉が失敗している事例はありません。

従って、ホルモン処理もしたことはありません。

いろいろな研究を見ると、何パーセント良くなったなどの数値がありますが、

実際に農業をしていると、数パーセントは誤差の範囲です。

つまり、農業関連機関の、研究は、ひょっとすると、自己満足だけかもしれません。

5.掃除
剪定などをすると、余分な葉や茎が沢山発生します。

このハウスは、土が見えないように全て防草シートで覆われています。

その為に、通路に葉や茎を棄てても、剪定後に掃き掃除ができます。

衛生面も含めて、効率の良い剪定片づけができます。


しかし、一番のポイントは、トマトの苗を一本5Kgとして、構造計算をして補強している点。
徹底的に、ハウス内で雑草を生やさないようにする。

この2点が最も、重要かもしれません。

技術を大切にすることが、重要な、Peace!




エダマメーの種まき

エダマメの種、つまり大豆を蒔きましたー
種を100です。

毎週、1回蒔きます。

つまり、毎日食べれる。。うひひぃーーー

というか、枝豆がご飯になりそう。



5日に蒔いたバジル、発芽しました。



トマトが、おいしくなるぞー

バジルは、すごく成長が早いです。

ゆるく、気持のよい Peace!

2次元画像からの、3次元意味空間の生成 (2)

2次元画像から、同じ房のトマトを認識する。

赤いトマトじゃないですよ。

この技術の味噌は、葉っぱと同じ色をしている同じ房のトマト認識するというもの。



この技術はとっても大切です。

つまり、計画が立てれるということ、、、、


言うまでもなく、計画が立てれることは、とっても大切です。


Peace!


2013年6月8日土曜日

50歳で、会社辞めることは、○か Xか?

僕は、50歳で退職して、農業をして、そして、楽に農業をするために、ロボット開発の会社も作った。

49歳と、364日までは、本当に働いた。

よく死ななかったと思う。過労死しなかったことが不思議。

特に、40代は、東京や海外に単身赴任し、3時に寝て、6時に起きて、休みもなかった。産業医面談でも、問題になり人事に伝えられたが、何も変わらなかった。管理職には、会社は冷たい。ただ、思いっきり充実していたから、疲れなかった。

そのおかげで、いろいろな経験ができたし、いろいろな事を覚えれた。

20代で、公的な委員に選ばれもした。海外でも仕事ができたし、海外の大学とも研究をした、沢山の商品を開発して、事業を作った。そして、沢山の接待費も使わせてもらった。話題のグルメもほとんど食べた。

今振り返ると、どれも、結局は大したことないけど、いろいろな事が覚えれた事、「経験」が、財産。


何の不安もなく、会社を辞めたけど、

それなりに、生活できているし、

自分のしたい事をしている。それの基本は、家族の理解があって成り立つことが前提ですが、、、


これから先、どうなるか解らないけど、

また、会社勤めをして、会社の枠の中で、年齢を意識しながら、しがみつくように65歳まで働く事を考えると、もう、その選択はありえない。

もう、この生活を知ってしまうと、、、、自己責任の塊だけど、、、

確かに収入は、激変したけど、自由がある。したいことが、自己責任でできる。

一日一日が、自分の為にある。サボることもできるけど、あとでつらいだけ。

でも、一日一日の、充実感が、次の一日のエンジンになる。


人間って、金銭的な経済価値の為だけで、生きていくのはないと思う。

これからは、70歳で社長だとか、60歳で社長になったなんてのは、

なくしていかないとならない。未来を背負おう人は、未来に余力がある人でなければならない。

政治家もそうだ。老人が、老人の為の政治をしてはならない。

政治は、未来への過程として、今があることを前提にするべきだ。

社会は、50歳定年制にして、新陳代謝と、体力があるうちに、次の事ができるようにするべきだ。

体力があるうちに、自分の人生が確かめ、自分の生き方に移行するべきだ、




毎日、農場に通って、トマトを育て、売って、ロボットを育て、たまに、雑草を刈って、

農業設備の整備をして、、、

来年、もっと楽にするためには、どうした良いかと考えて、、、

6時には、晩酌をしながら、嫁さんと世間話。

年に1回、二人で旅行をして、

特段、刺激もない生活だけど、、

それで、あと10年は普通に、生活していると思う。あと、10回はトマトを作るかも知れない。

キュウリも、ニンニクも、タマネギも作っていると思う。

そして、多分、Kayakもしていると思う。

サリンジャーやカポーティは、愛読するけど、村上春樹は読まなくなっていると思う。

世の中の、くだらないニュースも、10年同じようにながれていると思うけど、

多分、僕は、僕自身の生活を繰り返している。

月が、地球を回るように。

ただ、月と僕が違うのは、僕の回転の中心は、嫁さんという点。

嫁さんと、自分の自由に Peace!

2013年6月7日金曜日

学習するロボット

そんなロボットは、本当にできるのだろうか?

最近、ずーっと悩んでいた。

トマトの収穫をしながら、剪定をしながら、虫に食われたきゅうりの葉の裏に、でんぷん液をかけながら、、、、

ずーっと、悩んでた。

その理由は、ロボットの機能を作るために、プログラミングが必要で、膨大な時間がかかる。

それを減らしたい。

僕は、趣味でロボットを作っていない。従って、プログラミングに飽きてきた。

そもそも、プログラミングだって、自動プログラミングの時代に早くなってほしいと思っている。



なんとかしたい!、なんとかしたい!。

学習するロボットが作れれば、プログラミングが大幅に減る。



やっと、切り口が見えてきた。

夢の中で、ひらめいた!

サラリーマン時代に5,000人インタービューをして研究していた、知識マネジメントメソッド化と

今つくっているRDCSの中に答えがあった。

上場企業100社の約5,000人にインタビューしたなんて、今考えると、良くやったなぁと思うけど、

まとめるのは、本当に大変だった。もう二度とやりたくない。


まだ、モデル段階だけど、なんとかなりそうだ。でも、その為に、プログラムを書かなければならないが、、、、

ジレンマだなぁ、でも、チャレンジしよう!!!

良く考えれば、yaccとlexで、作ればいいじゃん。気持が楽になった。



もう、ロボット動かすために、C言語でプログラム書く時代、おさらば目指して!!!


うれしい、Peace!

2013年6月6日木曜日

ロボットと人、トマトの苗確認

ロボットは、トマトの苗を一本一本認識します。その認識で、ほぼ問題ないのですが、

苗の認識の正確性を確保するために、10本間隔に番号札を立てています。

人間も、苗の番号を知る必要があるので、ロボットと人間の両方で使っています。


たとえば、弱っている苗をデータ化するときに、苗番号を使います。

今までは、マルチに書いていたけど、今は札にしました。

10本間隔ですが、十分です。

ロボットが認識しやすいように、丁寧に数字は書きます。

番号札で、peace!

ロボット製作の材料

詳しくは、まだ、書けないけど、

ロボットは、主にホームセンターで購入にできる材料で作っています。

ただし、一部だけ、カーボンパイプを使います。ラジコン飛行機を作っていたときに、

カーボンパイプの便利な事を体感したためです。ただ、価格が高いの特に剛性が必要な部分に限定しています。

メンテナンスコストを削減するため。

おもに、アルミと木を使います。


「木?」と、考えるかもしれませんが、曲げ強度、引張強度、弾性率に優れています。

また、価格も安いです。加工が簡単なのも特徴です。断面2次モーメントを稼ぐ様に組合わせて加工します。

アルミは、パイプを主に使います。

また、ロボットの部分によっては、アルミパイプ内部をウレタンや発砲スチロールで充填します。

とにかく、躯体は設計強度に対して軽量に作ることに注力しています。

野外では、日光によって表面温度があがるので、釣りの浮き用の材料をくり抜き、アルミパイプに巻くようにします。

私のロボットは、野外で動きます。その為に、いろいろ工夫が必要です。

特に、夏場の対策が、重要です。

写真の左は、YS FZ63Sという、ラジコン飛行機用のエンジンです。このエンジンを積んだ飛行機を飛ばすとしびれます。

ラジコン飛行機も、ラジコンヘリの面白です。ただ、近年は、さびしくなってきています。

最近は、電動ラジコンが多くなっています。

私も、電動に移行しました。おかげで、Lipoの電池は沢山あります。

それを、ロボット用に使っています。

ロボット製作で、徹夜明けのつらい Peace!

2013年6月5日水曜日

秋冬トマト、バジル、タマネギ体力!!

秋冬用のトマトの種まきです。夏前なのに、準備です。
若干、遅めです。



表面の黒いのは、燻炭です。成長が違います。


バジルも一緒にまきました。
これは、夏用のトマトと一緒に植えます。
ついでに、ペパーミントも、、、

トマトと、バジルを一緒に植えると、丈夫でおいしいトマトができます。一袋で500粒の種です。
この味は、水耕で作っているトマトでは、味わえません。
今年は、ペパーミントも一緒に植えます。
ペパーミントの匂いのする、甘トマトができれば、Greate!




タマネギのスライス。
毎日、一個食べています。
水洗いをすると栄養素がなくなるので、スライスしたものを食べます。
ポン酢、バナナ酢、そのたいろいろなものをかけて食します。

おかげ様で、快調。。。お酒もうまい。

息子から、食べすぎないように注意を受けています。


農作業は、良い運動です。
3月、体重65Kg、体脂肪22から、
今、 体重59Kg、体脂肪17です。

二か月で、6Kgダウンです。

ベスト体重56Kgまであと少し。

習っていた先生から、音楽は、時間の芸術と教わったが、
植物の生産も、時間の芸術です。

時間の芸術に、Peace!

2013年6月4日火曜日

たまねぎーーーと、IT ロボット

今日は、タマネギを全部収穫しました。自家用だけど、毎日食べても、1年以上分ある。幸せ。。。


標題の件、ロボットとは、関係無いようですが、実はオオアリです。

世の中が、汎用機や、ミニコンでGISをしているときに、

私は、PC98で同等以上の機能かつ性能のGISを開発して市場導入しました。

それは、私が、都市計画の技術者で、何が大事か!知っていたからです。

手作業で、苦労したからです。

同じ様に、農業を、ロボットで変えるのであれば、このような手仕事がとっても大事です。

つらい作業を完結し、次に、同じ事はしたくない!と思えば、

改善のアイディアが、ふつふつと、湧いてきます。

リアルな世界を、変えるのが技術者の仕事。そう考えている。

だから、リアルな事を、実際にやって本質をしらないとならない。

そして、考え続け、「もっとよい方法は、無いのか?」を繰り返すと、本質的な構造が、思い浮かんできます。

そこまでくる、モノづくりが、うまくいきます。ビジネスにする時には、もう一味を加えると、うまくいきます。

ITは、何かを変えるために使う道具、だと考えています。


ところで、

日本で、ITのイノベーションの技術が生まれないのはなぜか?

その本質は、建設業のような、請負中心の業界体質にあるのだと思う。

元請け、下請け、2次請け、、、、、

それでいて、ほとんど、納期通りに動かない。

僕は、開発を発注する側にいたけど、納期通りに終わらすためには、

担当者のレベルを把握して、こちらがプロジェクトマネジメントしないとならないことが

ほとんどだった。プロフェッショナルとしての、技術者に出会ったことは、極めてまれだった。

納期が遅れることや、バグがでもて、しょうがないと、平然と思ってる人が多かった。


なぜ、日本発のソフトやハードがないのか?????

成長戦略の前に、考えることが、沢山あります。


自分のソースや、ハードで、世の中を変える事、ビジネス化することは楽しいと思います。

と、個人的な見解です。

フューチャアグリ株式会社 のホームペー更新しました。

更新しました。

少しずつ、内容を作っていきます。

http://www.futureagri.co.jp

でした、、、

ニンニクだぁ!収穫だぁ!

とれたてのニンニク。



半分は、食用で、半分は、来年用の種?

今年は、250本の収穫。

来年は、(250/2) x 5 = 625 の収穫を計画します。

再来年は、((625-125) / 2) x 5 = 1250

30センチ間隔で植えて、1250 x 0.3 = 375 m

うー、畑を借りるか?

国内産のオーガニックニンニクは、高く売れるので、十分元が取れます。

表で、米作って、裏でニンニク栽培、いいかも。。。

再来年は、それで行くか!!

ニンニクで Peace!  くさ~

2013年6月2日日曜日

ストレス発散

やっぱり、楽器でしょう!

農場では、サックスとフルートが自由にできます。




すっきり!!!

でも、家で、プログラムや、ロボットづくりで、行き詰った時には、

サックスとフルート吹くと近所迷惑になるので、

ウィンドシンセサイザーWX5とVL-70と、ヘッドホンで発散。。。


習っていた先生が言っていたけど、「音楽は時間の芸術」

そう思う。。。

music に peace!

2次元画像からの、3次元意味空間の生成

現在、ある複数のパラメータや、自分で空間を認識しながら移動するロボットの開発に注力しています。

その中で、空間の意味構造を自動的に生成する機能を検証しています。

kinectや、Xtionなどでいろいろ試していたが、それより、もっと簡単な機構が必要だと考えて、2次元画像から3次元情報の抽出をする機能の開発をしている。

その情報にさらに意味を付けて、空間を構造化している。

つまり、WebCamの画像で、3次元の空間情報をつくっちゃう。



上の写真から、緑のトマトを、葉を抽出します。下の写真には約600本のトマトの苗があるけど、上の写真で抽出した実や、葉は、どの苗のものか紐づけます

空間の意味構造は、地図ベースのGISなんかは、簡単に作れる。地図化された時点で意味かされているし、幾何学構造が整理されている。
しかし、上のような写真(植物の葉、茎、そして実などが入り乱れている状態)では、作るのは簡単ではない。

空間の意味構造は、双方向リスト構造になるので、O(N^3)問題になる。

それを、O(N logN)で、処理できるように、それもRaspberryPiのような、非力なマシンで可能になるアルゴリズムの開発に集中しています。

ほぼできてきたので、とっても、楽しい時間です。

トマトの世話をしながら、頭をロボット化(アルゴリズム化)して、アイディアを絞りだしています。

ちなみに、うえのようなハウスが4つあって、それぞれ、ロボットがすこしづつ動き出しています。

そして、もうひとつハウスを作っています。それは、違うロボットの開発用です。

Roboticsと、IT、生物学の融合です。農業は、消えるけど、この3つの組合せは、永遠です。

農学は、結局、日本の農業をダメにしたけど、この3つで食糧生産を復活させます。

なんちゃって!でも、できるよ!それも、低予算で。。。

今の問題は、ロボットの盗難対策。農場に置きっぱなしにできない。

それがあるので、発表は、ちょっとタイミングを見てします。

Peace!